手作り靴完成 外羽根 茶 靴教室

★靴教室生徒さん募集中

自分の足に合わせて作る靴教室

趣味コース 生徒さんの靴が完成しました。

生徒さんは、鞄産業のトップ技術者。

鞄なら、ランドセルから小物まで、何頼んでも作れる職人さん。

先日は、日本文化を伝える一員として海外まで委託されて出張されるレベルの技術者。

そんな職人さんが、似てるけど違う分野の靴教室へ。

俺でいいんですか? と何回も聞きましたが、大丈夫ですということで通学されることになりました。

先に通学していた皮革産業のお知り合いの方のおかげです。

自分の足に合わせた木型作りから始まり、道具の仕立て、道具の使い方なと、いろいろやりながら進めました。

そして、ミシンは日常的に使っていますので、やっぱり上手。

磨きも、やっぱり上手。

手縫いも、やっぱり上手。

そんななかですが、疑問に思っていたことが分かったこともあるそうで、新たに渡すことができて良かったです。

木型補正の出来は、外羽根を作ると一目でわかります。
足が入った状態で、靴紐が均等に開いているということは、均等に絞っていけるということ。

寄り添っていない木型では、均等に間を開けることができません。
最初から羽根と羽根が付いていたり。
V字に開いたり、逆Vに開いたり。。。

初めての靴作りでしたが、見た目普通だけど高度な技術が入った靴です。

素敵な靴が完成しました。