- 靴教室・夜靴教室
- 生徒さんが作った靴
- 生徒さんの声
- パンプスができるまで
- 手縫い靴ができるまで
- 作ることができる靴
- 用語集
- 靴木型作り教室
- 革包丁研ぎ方 講習会
- 靴作り体験・お試し靴教室
- リンク 革靴職人
- パンプス専修コース
- 靴教室のお問い合わせ
- 講師が作った靴
上にある 色付きボタンを押すと「生徒さんが作った靴」・「生徒さんの声」など確認ください。
当教室で学ばれていない方を対象とした講座です。
道具に本来性能を引き出させるのには、望ましい研ぎ方があり、望ましい使い方があります。
しっかり切れるように指導しますので、複数回通学いただきます。
包丁研ぎを学んだことがある方も、自己流で研いでいる方も。
切れているのか、切れないのか分からない方も。
無料動画とは質、内容、ともに違います。
点検するポイントがあり、考え方もあります。
これまで何名も、包丁を使ってきた経験者、靴作り経験者を改めて指導してきました。
今まで思っていた「切れる」が変わると思います。
切れるようになりたい方、ご連絡ください。
開校日 | 水・木は、午後。 土・日は、午前か午後。 日程調整を行い、受講日を決めます。 (靴教室開催日に行いますので、開講時間は教室開催時間と同じ。) |
受講定員 | 1名 (作業場内では、靴教室を開講しています) |
受講回数 | 3回 (2回で終わった方は、3回目は通学不要です。) |
受講時間 | 4時間/1回 を2回か3回。 |
持ち物 | 砥石、修正砥石 (革裁ち包丁は、当店で用意します。道具として成り立っていない 見た目だけ包丁も存在するため) |
受講料金 | 15,000円 (講習料3回分 + 包丁代金 + 税込み) 砥石はご自身の持ち込み。 入会金は不要です。 |
その他 | 包丁、砥石を、当店に用意依頼される場合は承ります。 当教室の生徒さんに用意する道具一式と同じものを用意します。職人用の道具となります。包丁 + 砥石 + 受講料金込みで30,000円(税込み)いただきます。 入会金は、不要です。 申込時にご相談ください。 |
包丁研げない方に向けての講習会なので、レザークラフトの方も参加できます。 |