靴教室/趣味コース・プロコース(昼)

★上のボタンを押して「生徒さんの作品」、「生徒さんの声」など見てください。
学費、材料費込み 12,000円/月2回通学 (水・木・土・日)
最安値域の学費でも、「本格的な靴作り & 履きやすい靴作り」ができる教室です。
◆ 革靴製造 1級技能士を2種類(製甲、底付け)取得の作り手が
直接指導する教室は全国で当教室だけ。
(2017年4月現在)
◆ ドイツ国際靴職人技能コンクール 金賞×2 名誉賞×1 ← クリック
紳士靴、婦人靴、どちらも金賞受賞。
婦人靴は最高名誉賞も受賞。
講師は、「国内での技能検定・国際技能大会」どちらも第三者より上位認定されています。
認定講師が直接指導する教室は全国で当教室だけです。
手伝いサポート × 好きな革 × 好きな製法 × 自分でデザイン × 足に優しい資材選択
ご自身の手で靴を作ってみませんか?
<午前と午後> 水・木 土・日
靴教室 プロコース | 靴教室 趣味コース | |
---|---|---|
入会金 |
120,000円(靴職人独立コース)(税込) |
6,000円(税込み) |
120,000円(靴修理店独立コース) |
||
受講料 |
靴職人独立コース 12,000円/1ヶ月(2回分)(税込) |
12,000円/1ヶ月(税込) |
靴修理店独立コース 12,000円/1ヶ月(2回分)(税込)(材料費込み) (3回目以降 6,000円/1回) |
||
受講回数 | 4〜5時間を 月2回以上の通学 |
4〜5時間を 月2回の通学 |
定 員 | 5名前後 (趣味コース、プロコース合わせて) | |
水・木曜日 | 12:00~16:00 (4時間) | |
土・日曜日 | 9:00~13:00(4時間) 13:30~17:30(4時間) |
・靴教室に関する質問 は、こちらをクリックしてください。
・夜間靴教室 は、こちらをクリックしてください。
・パンプス専修コース は、こちらをクリックしてください。
・お問い合わせ は、こちらをクリックしてください。
・プロコース は、メニュー → 靴の話 → プロコース指導方針を読んでください。
◆ 月12,000円は、材料費込み。学費込み。
靴教室で 最安値域と思います。
「プロになる気持ちを持った、高い意識の人が、高い学費で習えるのが靴作り」ではありません。
当教室の趣味コースは、どなたでも靴を本格的な手製靴を作ることができます。
安価だから続けやすい。 楽しんで作る。 ちょっとやってみたい。
軽い気持ちで始めても、歩きやすい靴が作れます。
生徒さんが作った靴の写真 ・ 作業時の声、完成時の声 動画 は、こちらから確認できます。
◆ 物作りをしたことがない方、靴作り初心者の方、どなたでも必ず作れます。
経験の有無は関係ありません。ミシンの経験も、靴作りの経験も不要です。
→ 「なんとなく 靴を作ってみたい」で大丈夫です。
不器用とか、器用とか、関係ありません。 全員が作って履いています。
◆ 好きな革を選択 × 好きな製法を選択 × 好きなデザインを描く × 足に優しい資材選択
→ 靴探しに困っている方に喜ばれる靴教室です。
「自分の足の痛み、痛くなる箇所、誰よりも知る自身が作る」ことで、痛み対策された快適な靴が完成します。
◆ 通学希望をもとに前月中に調整 & 月2回の通学なので、予定を組みやすい。
毎月、決まった曜日(第二・第四など)で通学する教室ではありません。
毎週じゃないから、通いやすいと思います。
→ 未消化分は3ヵ月以内に受講し消化できます。
◆ デザインと木型が既に決まっている靴教室ではありません。
ぼてっとした靴だけでなく、しゅっとした靴だけでなく、ドレスシューズもパンプスも作れる。
自分の足に合わせた木型も作れる。
マッケイ製法も、ハンドソーンウエルテッド製法も作れる。
趣味コースでも、他校上位コースと同内容はできると思います。
→ そのうえで履ける靴ができることが、当教室の最もの強みです。
(足に合わせて作っても、履けなければ靴ではありません)
・自分でデザイン = 出来合いの型紙使いません
・足に合わせた木型作り = 歩きやすい木型作りができる技術
・快適な歩行の資材選定 = 資材、革を加工できる技術
・デザインの再現性 = 再現性の高い型紙を作る技術
難しいところは、革靴製造一級技能士がサポートしながら作ります。
「決まった木型に、紐づけされたデザイン」ではありません。
足の個性、足の状態に応じたデザイン、設計を行えるのは、当教室の強みです。
作業風景、履き心地、感想の動画でご確認ください。 こちらをクリック