靴作り 用語集 - 白桃花靴店

靴作り 用語集

上にある 色付きボタンを押すと「生徒さんが作った靴」・「生徒さんの声」など確認ください。

製甲技法 (仕上げ)

製甲(せいこう)
革を加工し、ミシンかけして縫製する作業。当店は製甲1級技能士。
つまみモカ
革をつまんで縫うモカ
おがみモカ
革の切り口を合わせ、拝んだ手のひらの形状に縫うモカ
テーラー縫い
ミシンの縫い目が見えないよう伏せ縫いすること
テープ取り
薄いテープを履き口で伏せ縫いし、更にもう一度縫うこと
折り込み
履き口を内側に折り返すこと
玉出し
折り込みをしない靴のとき、表革と裏革の間にテープを挟んで縫うこと
Uチップ
つま先にU字型を縫うなどして入れること
ウイングチップ
つま先にW字型を縫うなどして入れること
ストレートチップ
つま先に直線を入れること。楕円、曲線にならないよう注意。
穴飾り
革へ穴を入れる装飾技法。ブローグとも言う。
メダリオン
つま先に入れる穴飾りによるアイコン

資材名

舌(ベロ)
紐穴の下にある砂除け
甲革(こうかわ)
表の革
裏革
裏の革
踵芯
踵に入る芯。カウンターとも言う。
先芯
つま先に入る芯。
羽根(はね)
靴紐が留まる部位
つま革
つま先側の革
腰革
踵側の革
ヒール
中底(なかぞこ)
中敷きの下にある資材。
本底(ほんぞこ)
地面に触れる底材。
積み上げ材
ヒールを作るのに積む資材。革、革合成物、紙

靴種

内羽根
羽根が中央で縫い付けられる靴
外羽根
羽根が観音開きに開く靴
サドル
中央だけホールカット状の靴
パンプス
履き口を紐で留めない靴
スリップオン
履き口を紐で留めない靴
ローファー
履き口を紐で留めない靴。
サイドゴア
履き口にゴムがある靴。
バレエシューズ
芯の入っていない靴
ベルトストラップ
ベルトで足を留める靴
Tストラップ
ベルトがT字型で足を留める靴
エプロンフロント外羽根
羽根とつま先が一体の外羽の靴
ホールカット
縫い目が一か所だけの靴
アデレート
内羽根の靴で、紐穴部が竪琴型の靴
プレーントゥ
つま先に飾りがない靴
ストレートチップ
つま先にある直線の飾り。
ウイングチップ
つま先にあるW字の飾り。
チャッカブーツ
踝を越えた深さのミドルカットのブーツ

底付け製法

手釣り込み(てつりこみ)
革を木型に寄り添わせる作業。当店は手釣り底付け1級技能士。
機械釣り込み(きかいつりこみ)
革を木型に機械で寄り添わせる作業。
ハンドソーンウエルテッド製法
手縫いでウエルトを取り付けた製法
グッドイヤーウエルテッド製法
特殊ミシンでウエルトを縫い付けた製法
マッケイ製法
特殊ミシンで中底と本底を共縫いした製法
手縫いマッケイ製法
手縫いで中底と本底を共縫いした製法
ステッチダウン製法
甲革を外に折り返して、底材と出し縫いする製法
ボロネーゼ製法
靴下状にした革を木型に入れる製法
セメント製法
本底を接着剤で貼りつけた製法
ノルウィージャン
水漏れしにくい堅牢な製法
ターンシューズ
釣り込んだ後に、裏返して完成させる製法
すくい縫い
ウエルトと中底を取り付けるときの縫い方
出し縫い
ウエルトと本底を取り付けるときの縫い方
9分仕立て
出し縫いを特殊ミシンで縫った靴
10分仕立て
出し縫いを手縫いで縫った靴
ローヒール
1cmくらいのヒール高
ハイヒール
7cm以上のヒール高
踵の高さ
左右、本体部分での高さが同じに合わせること
ヒールの高さ
ヒール材部分での高さが同じに合わせること
履き口高さ
本体部分での高さが同じに合わせること+踵とヒールも合わせることで高さが 同じになること
えぐりの深さ
つま先から履き口までの深さを合わせること

投稿日:2019年8月6日 更新日: