★ 靴教室/生徒さんが作った靴
2019.08.05
概要
これから学ぶ方が、どんな靴ができるか参考にしてください。
当教室は、決められた課題の靴を順を追って作ることはありません。
趣味コースでも、自分の木型を作ったり、手縫いの製法を作ったり。
自分でデザインをして、やってみたい製法を組み合わせて作る自由度の高い教室です。
クラシックな靴、カジュアルな靴、多様な靴が作れるのが特徴です。
大きな写真にしていること ・ 踵からの写真 ・ 両足揃えた写真 ・ 生徒さんの生の声(動画)。
小さな写真ではなく、片足だけじゃないのは、両足揃えた姿で見ていただきたいからです。
靴は左右で一対で、片足だけで履くものではありません。片足だけでは可否が判断できません。
「両足を合わせて作るという技術」を確認ください。
ページ最下段に、手作り靴の注意点を書いています。
靴教室の作業風景、講師の日記は → 白桃花靴店 インスタグラム
作業中の動画、完成時の感想は → 白桃花靴店 YouTube
生徒さん自身が作った靴に、生徒さんの足が入って動いている動画は、なかなか見ることが無いと思います。
生徒さんの声をまとめたYoutube → 白桃花靴店 完成時の感想 Yotube
作品例
通学で履いてきた写真
パンプス・スリップオン・ローファー
バンプス・スリップオン・ローファー こちら

趣味コース 6.5cmヒール パンプス
足に合わせて木型を補正しています。足に寄り添っています。

趣味コース 6.5cmヒール パンプス
履き口は、テープを巻き付けています。

趣味コース 6.5cmヒール パンプス
生徒さんがデザインしています。高級既製品の顔つきになるよう心掛けて作りました。

つま先に縦しわありません。足に寄り添っています。 肉の食い込みなし。履き口までの深さ、左右合ってます。

つま先に縦しわありません。足に寄り添っています。 肉の食い込みなし。履き口までの深さ、左右合ってます。

踵の深さ合ってます。ヒールはプラスチック製の既製品なので、必ず左右同じ高さになります。

つま先に縦しわありません。足に寄り添っています。履き口までの深さ、左右合ってます。

靴で困っている生徒さん。自作の靴は足に寄り添っています。
趣味コース ボロネーゼ製法

7足目の作品 Tストラップパンプス
趣味コース ボロネーゼ製法

7足目の作品 Tストラップパンプス
趣味コース ボロネーゼ製法

ヒールの高さ、踵の深さ 左右合っています。
趣味コース ボロネーゼ製法

革の色は、パステルライムグリーン
趣味コース ボロネーゼ製法

靴で困っている生徒さん。自作の靴は足に寄り添っています。
趣味コース ボロネーゼ製法

踵は芯を入れないバレエシューズ
youtubeで感想が聞けます。

踵の深さ、ヒールの高さ、左右合っています。
手作り靴のチェックポイント

履き口は足に寄り添っています。
youtubeで感想が聞けます。

トライアングルモカ スリップオン
趣味コース オリジナル製法

車運転用に、踵を斜めに落としています。
趣味コース オリジナル製法

ウエッジヒールは、牛革を積み上げています。
趣味コース オリジナル製法

トライアングルモカ スリップオン
趣味コース オリジナル製法

趣味コース スリップオン ボロネーゼ製法
足当たり良いので、同じデザインで2足目。

スリップオン ボロネーゼ製法
踵の深さ、ヒールの高さ、それぞれ左右合ってます。

スリップオン ボロネーゼ製法
踵は、牛革を積み上げています。

趣味コース スリップオン 手縫いマッケイ製法
足に合わせた木型で作っています。寄り添っています。

趣味コース スリップオン 手縫いマッケイ製法
センターシーム、フロントゴアのスリップオン

趣味コース スリップオン 手縫いマッケイ製法
靴底は牛革。丁寧に仕上げています。

趣味コース スリップオン 手縫いマッケイ製法
ヒールは、牛革を積んでいます。

趣味コース スリップオン 手縫いマッケイ製法
ヒールの高さ、踵の深さ、ヒールの大きさ、左右合ってます。手作り靴のチェックポイント

つま先に縦しわありません。足に寄り添っています。 肉の食い込みなし。履き口までの深さ、左右合ってます。

つま先に縦しわありません。足に寄り添っています。 肉の食い込みなし。履き口までの深さ、左右合ってます。

つま先に縦しわありません。足に寄り添っています。履き口までの深さ、左右合ってます。
外羽根・チロリアン その4
外羽根・チロリアン その3
外羽根・チロリアン その2
外羽根・チロリアン2 こちら

紐穴部は、茶色を濃い茶色革で縁取りしています。
趣味コース

履くとパンプスのようにも見えます。
自宅でヒール加工してきました。

履き口に一周 穴飾り入れています。
自宅でヒール加工してきました。

趣味コース 7足目の作品
ステッチダウンは、手縫いです。

趣味コース 7足目の作品
履きたいデザインを自分の足に合わせて作っているそうです。

趣味コース 1足目の作品
いつも履いている英国靴じゃないのにしたそうです。

趣味コース 1足目の作品
Uチップは手縫い マッケイ製法

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
マッケイ製法

趣味コース 1足目の作品
Uチップは手縫い マッケイ製法

外羽根 お母さんへのプレゼントの靴
趣味コース セメント製法

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
趣味コース セメント製法

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
趣味コース セメント製法

外羽根 羽根平行に開いてます。
趣味コース 外羽根 オリジナル製法

履き口は足に寄りそっています。
羽根と羽根が平行に開いています。

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
踵に芯を入れていないので片足傾いています。

コマンドソール付けています。
趣味コース マッケイ製法

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
手作り靴のチェックポイント

ヒール高さ、踵の深さ、左右合っています。
ヒールは、牛革を積み上げて作っています。

外羽根 Vチップ マッケイ製法
履き口、足に寄り添っています。

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
手作り靴のチェックポイント

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
手作り靴のチェックポイント

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
お父さんへのプレゼントの靴

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
お父さんへのプレゼントの靴

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
トリプルステッチのUチップ

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
ヒールは牛革を積み上げています。

外羽根 羽根平行に開いてます。
足に寄り添っています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
履き口は足に寄り添っています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
衝撃吸収性の高い中敷きを入れています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
ヒールは牛革を積み上げています。
外羽根・チロリアン その1
外羽根・チロリアン1 こちら

趣味コース チロリアンブーツ ノルウェー製法
外反母趾の足に合わせた木型補正しています。
足に寄り添っています。

趣味コース チロリアンブーツ ノルウェー製法。
靴底交換しながら永く履けるように設計しています。

ヒールは、牛革を積み上げています。
チロリアンブーツ

趣味コース モンキーシューズ マッケイ製法
足に寄り添っています。羽根が平行に開いています。木型補正が適

趣味コース モンキーシューズ マッケイ製法
甲革、底革は、自分で調達してきました。
靴資材屋さんの3足目です。

趣味コース モンキーシューズ マッケイ製法
ヒールの高さ、踵の深さ、左右合ってます。
ヒールは、牛革を積み上げています。

趣味コース モンキーシューズ マッケイ製法
踵は芯を入れずに、柔らかい履き心地にしています。

趣味コース 外羽根 ノルウェー製法
家族のために作られたプレゼント。
木型は自分で削ったオリジナル。ノルウェー製法。素敵な靴ができました。

趣味コース 外羽根 ノルウェー製法
ウイングチップの深さ左右合ってます。ノルウェー製法。ステッチは全てWステッチで手間がかかっています。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

趣味コース 外羽根なのかホールカットなのか
ステッチダウン製法

外羽根なのかホールカットなのか
ステッチダウン製法
家族へのプレゼント

趣味コース 外羽根なのかホールカットなのか
ステッチダウン製法
家族へのプレゼント

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント
ステッチダウン製法

つま先に縦しわないように。羽根と羽根の間が平行に1cm程度開く。平行に開いています。ウイングチップの深さ、左右合ってます。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント
外羽根 踵の高さ

履き口は、足に寄り添っています。
youtubeで感想が聞けます。

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
手作り靴のチェックポイント

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
ヒールの高さ、踵の深さ、左右合ってます。手作り靴のチェックポイント

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
ヒールの高さ、踵の深さ、左右合ってます。

外羽根 羽根平行に開いてます。
趣味コース 外羽根 ステッチダウン製法

外羽根 ボルドー
趣味コース 外羽根 ステッチダウン製法

外羽根 羽根平行に開いてます。
趣味コース 外羽根 ステッチダウン製法

羽根と羽根の間が1cn程度平行に開いています。V字、逆V字に開いていません。木型補正の点検ポイント
趣味コース ハンドソーンウエルテッド製法

外羽根
ハンドソーンウエルテッド製法。ダミーステッチのウイング。

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
足に寄り添っています。羽根が平行に開いています。木型補正が適

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
足に合わせて木型補正しています。

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
手縫い Uチップモカ、シボ革

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
踵の高さ、履き口の深さ、左右合っています。

羽根と羽根の間が平行に開いています。V字、逆V字に開いていません。木型補正の点検ポイント
足に寄り添っています。ノルウェー製法。

スニーカー
木型は自分の足に合わせて削ったオリジナル。ノルウィー製法、履き口はテープ取り、手の込んだ作りをしたレザースニーカーです。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
足に寄り添っています。マッケイ製法。テープ取り。

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
木型は自分の足に合わせて削ったオリジナル。マッケイ製法。丁寧に作ったので、素敵な靴ができました。

趣味コース 外羽根 マッケイ製法
踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

趣味コース 外羽根 セメント製法
紐穴部が平行に揃っています。靴木型補正が望ましい形

趣味コース 外羽根 セメント製法
足が細いので、踵が抜けないように作っています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
足が細いので、踵が抜けないように作っています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
足が細いので、踵が抜けないように作っています。

プロコース 外羽根 マッケイ製法
足に寄り添っています。羽根の開き具合が望ましい。

プロコース 外羽根 マッケイ製法
ヒールは、木目調ですが牛革を積み上げて作っています。

プロコース 外羽根 マッケイ製法
硬い革ですが、きちんと釣り込んでいます。

プロコース 外羽根 マッケイ製法
ヒールは、生地仕上げ。最高級の仕上げ方。

趣味コース 外羽根
ノルウェー製法。羽根と羽根の間が平行になっていますので、木型補正がうまくいきました。足に寄り添っています。

趣味コース 外羽根
ノルウェー製法 外羽根 フルブローグ。ウイングチップの深さ、左右合ってます。wステッチ。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント
踵の高さ、履き口の深さ、左右合ってます。wステッチ。

プロコース 外羽根
ハンドソーンウエルテッド製法。羽根と羽根の間が平行になっていますので、木型補正がうまくいきました。足に寄り添っています。

羽根と羽根の間が1cn程度平行に開いています。V字、逆V字に開いていません。木型補正の点検ポイント

ヒールの高さ。踵の深さ。左右同じ。リフト地面に接地。

羽根と羽根の間が1cn程度平行に開いています。V字、逆V字に開いていません。木型補正の点検ポイント

つま先に縦しわないように。チロリアンシューズなので、羽根と羽根の間が2cm程度開くよう設計。

プロコース 外羽根 ノルウェー製法
仕事に活かすために通われています。

プロコー 外羽根 ノルウェー製法
雑にならずによくできました。

外羽根 ノルウェー製法
ヒールの高さ、踵の深さ、左右それぞれ合ってます。

趣味コース 外羽根 セメント製法
お母さんの足。足に寄り添っています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
お母さんの足。足に寄り添っています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
丁寧に作られました。

趣味コース 外羽根 セメント製法
お母さんへの足に合わせて補正しています。

趣味コース 外羽根 セメント製法
ヒールの高さ、踵の深さ、左右合ってます。
ホールカット・サドル・サンダル・その他
その地 こちら

足に寄り添ってます。フロントスリットを直線にするのが、とても難しい。フロントスリットまでの深さ、左右合ってます。
足に寄り添っています。

ホールカット フロントスリット
ホールカット、フロントスリット。マッケイ製法。

斜めコバ。昔の仕上げ方。
昔の仕上げに寄せています。斜めコバ。フロントスリットを直線にするのが難しさです。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

履き口は寄り添っています。
プロコース ハンドソーンウエルテッド製法

初めてのハンドソーンウエルテッド
プロコース ハンドソーンウエルテッド製法

素敵な靴が完成しました。
プロコース ハンドソーンウエルテッド製法

踵の深さ、ヒール高さ、左右合っています。
プロコース ハンドソーンウエルテッド製法

踵の深さ、ヒールの高さ、左右合っています。
プロコース ハンドソーンウエルテッド製法

素敵な靴が完成しました。
プロコース ハンドソーンウエルテッド製法

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

ベルト作り
お父さんへプレゼントした靴と同じ革でベルトを作りました。

ホールカット ダミーステッチ
ホールカット、ダミーステッチ。マッケイ製法。

趣味コース サンダル
足に合わせて作りました。
ワニ柄の牛革で艶感出しています。

趣味コース サンダル
レザーソールのサンダル。チェーンステッチ。
内羽根
内羽根 こちら

趣味コース 5年目の靴
取引先の方から依頼されて作ったオーダー靴です。

趣味コース 5年目の靴
製法は、マッケイ。ヒールは牛革を積み上げています。

趣味コース 5年目の靴
取引先の方から依頼されて作ったオーダー靴です。木型も新造しています。

趣味コース 5年目の靴
自分の足ではないために足合わせの難しさがよく分かったそうです。

趣味コース 5年目の靴
踵の深さ、ヒールの高さ、左右合っています。

履き口は足に寄り添っています。
youtubeで感想が聞けます。

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合っています。
手作り靴のチェックポイント

内羽根 6.5cmヒール
6.5cmヒール。ボロネーゼ製法。
足に合わせて新しく開発した木型を使用。

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
足に合わせて木型補正しています。

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
山羊スエード 履き口はテープを巻き付け縫い

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
履き口のテープを一定幅で巻き付けて縫うのが難しい。

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
ヒールは、牛革を積み上げています。木ではありません。

内羽根 変形ウイング
youtubeで感想が聞けます。

ヒールの高さ、踵の深さ、左右合ってます。
趣味コース オリジナル製法

木型補正して作っています。
趣味コース オリジナル製法

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
足に寄り添っています。木型補正が適

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
先芯、踵芯がないバレエシューズ

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
先芯、踵芯がないバレエシューズ

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
踵の高さ、履き口の深さ、左右合っています。

趣味コース 内羽根 マッケイ製法
ヒールは、牛革を積み上げています。木じゃない

内羽根 黒
踵の深さ、ヒールの高さ、左右合っています。

つま先に縦しわないように。一番上の紐穴のところ。羽根と羽根の間が1cm未満。

つま先に縦しわないように。一番上の紐穴のところ。羽根と羽根の間が1cm未満。ストレートチップの深さ、左右合ってます。
マッケイ製法

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

内羽根アデレート
足に寄り添っています。足に合わせて木型補正しています。

つま先に縦しわないように。一番上の紐穴のところ。羽根と羽根の間が1cm未満。

つま先に縦しわないように。一番上の紐穴のところ。羽根と羽根の間が1cm未満。ストレートチップの深さ、左右合ってます。
ブーツ
ブーツ こちら

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント
ステッチダウン製法

4cmヒール サイドゴアブーツ。木型は足に合わせて補正しています。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

趣味コース チャッカブーツ ステッチダウン製法
同じ型紙で革色を変えて

趣味コース チャッカブーツ ステッチダウン製法
ミシンステッチ、2重線。出し縫い、2重線。

チャッカブーツ ステッチダウン製法
筒の深さは左右同じです。ヒールの高さも左右同じです。

ご家族へのプレゼントの靴
踵の深さ、ヒールの高さ。
左右合っています。

趣味コース サイドゴア ステッチダウン製法
遠くに住むお母さんへのプレゼントの靴。丁寧に作られました。

趣味コース サイドゴア ステッチダウン製法
遠くに住むお母さんへのプレゼントの靴

趣味コース ブーツ セメント製法
足に寄り添っています。

趣味コース ブーツ セメント製法
丁寧に作られました。

趣味コース ブーツ セメント製法
筒の高さも左右合っています。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

趣味コース チャッカブーツ
ハンドソーンウエルテッド製法

趣味コース チャッカブーツ
ヒールの高さ、踵の深さ、左右合ってます。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント
ボロネーゼ製法

羽根と羽根の間が1cn程度平行に開いています。V字、逆V字に開いていません。木型補正の点検ポイント

羽根と羽根の間が平行な空間ができるよう木型補正をしています。これで靴紐絞ることができます。

ハンドソーンウエルテッド製法。外羽根ブーツ ウイングチップ

つま先に縦しわないように。羽根と羽根の間が平行に1cm程度開く。平行に開いています。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント

チャッカブーツ
初めての靴作り。靴紐にタッセルを付けて、愛らしい靴ができました。

踵の深さ。ヒールの高さ、左右合っています。
ヒール地面に接地しています。
手作り靴の点検ポイント
手作り靴の注意点
手作り靴 見て欲しいポイント |
注意したところ |
左右の靴を同じように作っています。 |
踵の深さ、ヒールの高さ、つま先の深さなど、
手作り靴は、左右を同じに作ることが難しい。
靴は、後ろから見るとしっかり作られているか分かりやすい。 |
足に合わせて木型補正したオーダー靴 |
左右の木型形状が違うけれど、同じように見えるところ。 |
外羽根の紐穴の間が適度に離れ、平行に開くように補正しています。 |
外羽根は、羽根が傾いたり歪んだりしないよう甲に合わせて木型補正しています。木型補正が上手くいったかは外羽根を見ると分かりやすい。 |
傷や作りの雑さがないこと。 |
自分でデザインしています。
雑にならないよう靴を丁寧に作っていきます。 |
靴の履き口が足に寄り添っていること。 |
足に合わせた木型補正ができました。
生徒さんは自分で作った靴を履いています。 |
作業風景 |
インスタグラムで確認ください。
楽しみながら作っています。
いろいろな靴が作れますよ。 |
お問い合わせフォームは、こちらをクリック