靴の話

道具の話

革裁ち包丁は必要なのか — 靴作りの基礎力

靴作りを始めると、まず「ミシンがあれば家で作れるのでは?」と思う方が多いです。確かにミシンは重要ですが、靴作りの要は革をどう扱うかにあります。たとえば、革漉き機。 量産する場合には便利ですが、少量の靴作りには必ずしも必要ありません。 当教室...
道具の話

革裁ち包丁は必要なのか

靴作りにおいて、革包丁は単なる道具ではありません。工場で靴を作る場合は、最初から材料や木型に合わせて設計されているため、必ずしも革包丁が必要ではないかもしれません。しかし、私のような小規模・一品物の靴作りでは、革包丁がないと仕事にならないの...
靴の話

ハンドソーンウエルテッド製法ができるまで

内羽根 ハンドソーンウエルテッド製法ができるまで下の写真は、クリックすると大きくなります。(作業紹介文 付き)上にある色付きボタンを押すと「生徒さんが作った靴」・「生徒さんの声」など確認できます。お問い合わせフォームは、こちらをクリック
道具の話

■ 靴作り 用語集

製甲技法 (仕上げ) 製甲(せいこう)革を加工し、ミシンかけして縫製する作業。当店は製甲1級技能士。 つまみモカ革をつまんで縫うモカ おがみモカ革の切り口を合わせ、拝んだ手のひらの形状に縫うモカ テーラー縫いミシンの縫い目が見えないよう伏せ...
靴の話

お問い合わせ

毎月23日頃に、翌月の見学日を掲示しています。  12月     見学日土日コース 1名募集中水木コース 1名募集中土・日6、13、14、20、21、27、28水・木3、11、17、25注意書き■靴教室の入会希望者向けの見学は予約制です。 ...
靴の話

靴教室/趣味コース・プロコース(昼)

★上のボタンを押して「生徒さんの作品」、「生徒さんの声」など見てください。学費、材料費込み 12,000円/月2回通学 (水・木・土・日)趣味で気軽な気持ちで、「本格的な靴作り & 履きやすい靴作り」ができる教室です。独立・開業向けプロコー...
靴の話

靴教室/趣味コース・プロコース(夜間)

★上のボタンを押して「生徒さんの声」など確認してください。<夜間 靴教室>   水・木  10,000円/一ヵ月/2回通学/材料費込みコロナ落ち着くまで夜間教室は開校しません。プロコース趣味コース入会金120,000円(税込)6,000円(...
靴の話

■ 靴教室に関する質問

楽しく靴作りしたい方、靴で困っている方、開業準備の方。趣味の方にも、プロ志向の方にも喜ばれる靴教室・靴学校です。Q靴作り初心者ですが、作れますか?Aどなたでも必ず作れます。詳しくは こちらをクリックミシンを初めて踏んだ方、物作りをしたことが...