心がけていること。 - 白桃花靴店

靴作りに想うこと

心がけていること。

投稿日:2019年9月20日 更新日:

教室には、いろいろな職種の方が集まっていて。
人生で初めて会う職業の方、知らない地域の出身の方、年齢も違う。

そのうえで わいわいキャーキャー言いながら、目線をみんな同じにして。
ゼロから生み出していく物作りって、とても素敵なことだと思うのです。…

こんな話を聞きました。
人生で会える数は3万人。
知り合いになれるのは、300人。
友達は30人。
親友は3人。

そこから行くと、お互いが そのときの300人に入るって、それも素敵なこと。
みんな素通りしていくから、知り合いになりたいとも思わないまま生きていく。

みんなで話をしながら作って。
帰るときは、来る前より元気になって帰ってほしい。
そんな気持ちでやってます。

-靴作りに想うこと
-,

関連記事

靴の道具の話 ワニについて

靴作りの道具について。 道具を作る職人さんも引退される方が多くなり、 最近では、ずっと使っていた包丁も手に入らなくなって、とても困っているところです。 そのなかでも、ワニと呼ばれる革を引く道具は、数年 …

足の測定に関して

生徒さんより、足の測定について改めて勉強したいと言われたので。 どこを測定すればいいか。どう測定すればいいか。 と聞かれる。 逆に聞く。 「どんな情報があれば靴を作れると思うのか」と私に聞かれる。 答 …

心に留めていること

靴作りを伝える者なので、「先生これでいいですか?」と聞かれます。 そのことについて、心に留めていることを書きます。 私の教室では、当然ながら「私のやり方」を伝えています。 これでいいか悪いのか、当たり …

プロコースを指導するということ

職人とは、寡黙で気難しくて怒りっぽい。 口答えすると、何も教えてもらえなくなる。 黙々と作業をし、師が口にする言葉を一言も漏らさないよう緊張感を持って学ぶ。 はっきりと主従関係がある徒弟制度のなか、盗 …

お客様の靴を作るということ

生徒さんへよく伝える話。そして、自分自身へ言っている話。 小さな靴屋に相談してくる人は、どこに行っても靴が探せなくて困っている人。 靴で困っていることで、歩くことに困っている。 歩くことで困れば、出か …