靴の話 靴木型作り教室 last making <木型作りコース>靴作りを仕事にしたい「靴作り経験者」向けの集中講義です。 当教室で現在学んでいない方を対象としています。<昼の部> 水・木 土・日 木型作り コース対象・見学靴作り 1年以上の経験者で、型紙を作れる方。 ・面談時の持ち物... 2019.11.29 靴の話靴教室
靴の話 プロコースを指導するということ 職人とは、寡黙で気難しくて怒りっぽい。口答えすると、何も教えてもらえなくなる。黙々と作業をし、師が口にする言葉を一言も漏らさないよう緊張感を持って学ぶ。はっきりと主従関係がある徒弟制度のなか、盗み見しながら技術を向上させていく。職人という言... 2019.10.25 靴の話靴作りに想うこと靴教室
道具の話 革包丁研ぎ方 使い方 講習会 当教室で学ばれていない方を対象とした講座です。道具に本来性能を引き出させるのには、望ましい研ぎ方があり、望ましい使い方があります。しっかり切れるように指導しますので、複数回通学いただきます。包丁研ぎを学んだことがある方も、自己流で研いでいる... 2019.09.24 道具の話靴の話
靴教室 靴教室/生徒さんの声 これから学ぶ方が、どんな靴ができるか参考にしてください。当教室は、決められた課題の靴を順を追って作ることはありません。趣味コースでも、自分の木型を作ったり、手縫いの製法を作ったり。自分でデザインをして、やってみたい製法を組み合わせて作る自由... 2019.08.22 靴教室
道具の話 ■ 靴作り 用語集 製甲技法 (仕上げ) 製甲(せいこう)革を加工し、ミシンかけして縫製する作業。当店は製甲1級技能士。 つまみモカ革をつまんで縫うモカ おがみモカ革の切り口を合わせ、拝んだ手のひらの形状に縫うモカ テーラー縫いミシンの縫い目が見えないよう伏せ... 2019.08.06 道具の話靴の話靴教室
靴教室 靴教室/生徒さんが作った靴 概要これから学ぶ方が、どんな靴ができるか参考にしてください。当教室は、決められた課題の靴を順を追って作ることはありません。趣味コースでも、自分の木型を作ったり、手縫いの製法を作ったり。自分でデザインをして、やってみたい製法を組み合わせて作る... 2019.08.05 靴教室
靴教室 靴教室/趣味コース・プロコース(昼) ★上のボタンを押して「生徒さんの作品」、「生徒さんの声」など見てください。youtubeは、「作業風景チャンネル」(中央ボタン)と「生徒さん感想チャンネル」(右ボタン)があります。生徒さんの作業、直接の声を見て聞いてください。学費、材料費込... 2019.08.05 靴教室
靴の話 お問い合わせ 靴教室の入会希望者向けの見学は予約制です。 5月 見学日土日コース 1名募集中水木コース 1名募集中土・日3、4、10、11、17、18、24水・木7、14、21、28、29★インスタグラムのトップへもスケジュール掲示しています。... 2019.08.04 靴の話靴教室