冷え性と靴について その3

冷え性の方の足は・・・

リウマチによる強い変形
ひどい外反拇趾
くるぶしが低く、履き口に当たってしまう
むくみが強い
むくみやすい
静脈瘤がある
足首がパンパンにむくんでいる
こんな足の方が多いと感じます。

そして、
足が冷えすぎて眠れない。
眠りが浅い。
尿漏れする。
疲れやすい。
生理不順。
こんな問題が起きやすくなるそうです。

冷え性って、軽い問題ではないというのが私の見方です。
婦人病 と 足の障害に強く影響しています。

そのため、靴と足が合わない一番の問題は「冷え性」だと思っています。

まず、冷え性の改善に向けて、「靴下重ね履き」は止めてほしい。
血流をわざわざ悪くしないで。
お風呂などで温めることも効果的ですが、血流上げること、筋肉量上げることによる内部からの燃焼。
とっても大事です。

靴で改善できる限界を考えると、冷え性対策の提案は もっと大事でした。
お客様、生徒さんへ、必ず伝えています。

靴を作れるようになりたい生徒さんへは、作り方と同じように学ぶよう伝えています。