靴の話 靴木型作り教室 last making <木型作りコース>靴作りを仕事にしたい「靴作り経験者」向けの集中講義です。 当教室で現在学んでいない方を対象としています。<昼の部> 水・木 土・日 木型作り コース対象・見学靴作り 1年以上の経験者で、型紙を作れる方。 ・面談時の持ち物... 2019.11.29 靴の話靴教室
靴の話 プロコースを指導するということ 職人とは、寡黙で気難しくて怒りっぽい。口答えすると、何も教えてもらえなくなる。黙々と作業をし、師が口にする言葉を一言も漏らさないよう緊張感を持って学ぶ。はっきりと主従関係がある徒弟制度のなか、盗み見しながら技術を向上させていく。職人という言... 2019.10.25 靴の話靴作りに想うこと靴教室
靴の話 得意な作業ができるまでの話 製甲(革の加工、組み立て) と 底付け(釣り込み、靴底取り付け) が1級合格時は、今よりずっと技術不足だったと思います。いまは、随分と技術が向上しました。合格したものの。当時は、1級下限ギリギリで、仕方なくて合格させてくれたのかもと思いまし... 2019.10.14 靴の話靴作りに想うこと
道具の話 革包丁研ぎ方 使い方 講習会 当教室で学ばれていない方を対象とした講座です。道具に本来性能を引き出させるのには、望ましい研ぎ方があり、望ましい使い方があります。しっかり切れるように指導しますので、複数回通学いただきます。包丁研ぎを学んだことがある方も、自己流で研いでいる... 2019.09.24 道具の話靴の話
靴の話 冷え性と靴について その3 冷え性の方の足は・・・足が冷えすぎて眠れない。眠りが浅い。尿漏れする。疲れやすい。生理不順。こんな悩みの方が多い。そして、ひどい外反拇趾くるぶしが低く、履き口に当たってしまうむくみが強いむくみやすい静脈瘤がある足首がパンパンにむくんでいるこ... 2019.09.20 靴の話靴作りに想うこと
靴の話 冷え性と靴について その2 冷え性対策って 具体的に何するのかを書きます。足は、全身の筋肉の70%あります。その筋肉が食べたものを可燃材にして、体温を維持します。そうなると、足の筋肉を動かすことで体温が上昇するとなります。トイレに立ったとき、休憩中、家に帰ってきて。少... 2019.09.20 靴の話靴作りに想うこと
靴の話 冷え性と靴について その1 靴探しに困っている女性の多くは 冷え性 を慢性的に抱えていると思うときあります。この冷え性について 私が学んできたことを書きます。医者じゃないので、参考情報として読んでほしいのですが きちんと書きます。条件食べたものを可燃材とし、筋肉がコン... 2019.09.20 靴の話靴作りに想うこと
靴の話 心がけていること。 教室には、いろいろな職種の方が集まっていて。人生で初めて会う職業の方、知らない地域の出身の方、年齢も違う。そのうえで わいわいキャーキャー言いながら、目線をみんな同じにして。ゼロから生み出していく物作りって、とても素敵なことだと思うのです。... 2019.09.20 靴の話靴作りに想うこと
靴の話 靴の製法に関して 靴教室で作ることができる製法を書いてみたいと思います。主には、以下の3つの製法で作っていきます。セメント製法は、接着剤で靴底を貼り付けたもの。パンプス、紐靴、なんでも作れます。マッケイ製法は、中敷きの下にある「中底」と「靴底」を共縫いした製... 2019.09.20 靴の話靴作りに想うこと
靴の話 お客様の靴を作るということ 生徒さんへよく伝える話。そして、自分自身へ言っている話。小さな靴屋に相談してくる人は、どこに行っても靴が探せなくて困っている人。靴で困っていることで、歩くことに困っている。歩くことで困れば、出かけることもできない。本当に困っているんだ。お客... 2019.09.20 靴の話靴作りに想うこと